月別アーカイブ: 2013年2月

シンガポール建築(1)

2/2~4まで社員旅行に行ってきました。

場所はシンガポール。東京23区程の広さがある国の建築を2日間で見てまわりました。

 

2/2(土) 初日

早朝、シンガポール チャンギ空港に到着。バスで中心街以外の建築を見てまわりました。

ビシャン公共図書館 → 南洋理工大学芸術部等 → インターレース(工事中) → リフレクションズ・アット・ケッペル・ベイ → ヘンダーソン・ウェーブ  などなど

 

カラーガラスが印象的で、開館前から行列ができる人気の公共図書館でした。

大きな積み木のような大規模集合住宅プロジェクト。内部がどうなっているのか気になります。

複雑な形態と共に屋上緑化・水盤が印象的な大学の施設。

 

建物が湾曲した集合住宅群。ガラスとアルミパネルがフラットに納められ、見る角度によって様々な表情をみせてくれます。

リフレクションズの敷地内にあった施設。銅板で屋根と外壁が一体的に仕上げら、出隅もキレイに納められていました。

 

 

うねる様なデザインの歩行者専用橋。デッキの固定方法にも一工夫されていました。

 (written by : T.Adachi)

有楽町のMUJIへ

東京駅から銀座のほうへ歩いていると、

とても大きなMUJIを発見。

 

 

 

 

 

 

店内に入るとその規模に驚きました。

 

カフェがあったり

ギャラリーがあったり

店内に家があったり

関西とは桁違いの規模でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

MUJIの人気の秘訣はなんといっても

日本人にあったモジュールだと思います。

いまや、MUJIが東京の住環境に与える

影響はとても大きいようです。